2025年度の研修事業は、下記のように行う予定です。
詳細は決まり次第、当会のHPにて公表しますので、定期的にご覧ください。
2025年度のミニミニ学び塾
2025年度のミニミニ学び塾は、会員向けのオンラインと会員と一般の方が参加できる対面があります。
ミニミニ学び塾(オンライン)
対 象:会員向け
参加費:正会員・学生会員・
団体賛助会員 無料
(個人賛助会員は
1回に付き500円)
日 時:第4週の土曜日
20時~21時
*変更になる場合も
あります。
第1回 5月24日
国土社 編集者 杉本真美 氏
【終了しました】
第32回 8月23日
札幌市 司書教諭 山田佳子 氏
【終了しました】
第43回 10月25日
三重県 大学教員 田中聖子 氏
第2回 6月28日
第4回 11月15日
札幌市 学校司書 浅村麻姫子 氏
講師の先生の都合により、延
期となりました。
第5回 12月27日
横浜市 校長 岩元カオリ 氏
第6回 2月28日
軽井沢風越学園 司書教諭
大作光子氏
広 報:本会のメール、会報、
ホームページの会員専用
ページ等でお知らせしま
す。
ミニミニ学び塾(対面)
対 象:子どもの学びに関心のあ
る方
参加費:1講座につき500円
(正会員は無料)
日 時:講座によります
広 報:ホームページ等でお知ら
せします。
2025年度の子どもの学び研修会
〇第9回 子どもの学び研修会
日 時:2026年2月7日(土)
会 場:愛知淑徳大学星が丘キャンパス
講 師:杉江修治 中京大学名誉教授
日本協同教育学会
名誉会員
実践発表 未定
方 法:対面、On-line、動画発信など
対 象:会員、一般
参加費:正会員、学生会員 無料
個人賛助会員、一般
1000円
2025年度の
子どもの学び市民フォーラム
in 神戸
日 時 : 2025年9月13日(土) 10 時~16 時
会 場 : ラッセホール 5 階サンフラワー
所在地 : 神戸市中央区中山手通 4-10-8
テーマ : AI時代の学びと学校図書館
講演者 ①「主体的な読者の育成と情報活用能力育成のための取り組みについて」
神戸市立淡河小学校・淡河中学校
学校司書 冨永 佳織氏
②「AI時代に求められる学校図書館を考える」
専修大学文学部教授 野口 武悟氏
急なご事情により、ご都合がつかなくなりました。
「AI時代に求められる学びとは」
東京工業大学(東京科学大学)名誉教授
一般社団法人ICT CONNECT 21名誉会長
一般社団法人日本教育情報化振興会
名誉会長 赤堀 侃司氏
③「NIEと学校図書館」
兵庫県NIE推進協議会事務局長
神戸新聞NIE・NIB推進部シニアアドバイザー 三好 正文氏
④「学校図書館の充実について」
文部科学省 総合教育政策局地域学習推進課
図書館・学校図書館振興室長 田中 勉氏
参加方法等詳細は、「事業」⇒
「研修事業」⇒「👉フォーラム」でご覧ください。